「農泊」
都市と農山漁村の共生・対流とは、都市と農山漁村を行き交う新たなライフスタイルを広め、都市と農山漁村それぞれに住む人々がお互いの地域の魅力を分かち合い、「人、もの、情報」の行き来を活発にする取組です。
農山漁村滞在型旅行である「農泊」を中心に、グリーン・ツーリズム、農山漁村における定住・半定住等も含む広い概念であり、都市と農山漁村を双方向で行き交う新たなライフスタイルの実現を目指すものです。
農泊のプロモーション動画
国内外へ農泊を知ってもらう機会を創出するため、動画での情報発信を行っています。
国内旅行向け農泊PR動画
家族3人(父、母、子)が初めて農泊を体験します。家族の体験を通して、農泊の魅力をお伝えします。
訪日外国人旅行者受入れのための農泊PR動画
農家民宿を経営する夫婦が、初めて日本の農泊を体験するデンマーク人姉妹をお迎えします。
夫婦は、外国人の姉妹に日本の農山漁村の魅力を知っていただけるよう、おもてなしを行います。
農泊を体験する外国人への対応方法について、夫婦の体験を通して、御覧下さい。
ブロガー、Youtuberを起用したプロモーション
農泊の体験をブロガー、Youtuberが海外向けに発信しています。
写真をクリックすると、リンク先のページが開きます。
農泊(農山漁村滞在型旅行)
農山漁村において日本ならではの伝統的な生活体験と農村地域の人々との交流を楽しみ、農家民宿、古民家を活用した宿泊施設など、多様な宿泊手段により旅行者にその土地の魅力を味わってもらう農山漁村滞在型旅行を指します。
農泊に取り組む目的
農山漁村の所得向上を実現する上での重要な柱として農泊を位置づけ、インバウンドを含む観光客を農山漁村にも呼び込み、活性化を図ることが重要です。
このため、地域一丸となって、農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を整備することが急務です。
従来は | 今後は | |
地域の目標 | 生きがいづくりに重点 | 持続可能な産業へ |
資金 | 公費依存 | 自立的な運営 |
体制 | 任意協議会(責任が不明確) | 法人格を有する推進組織(責任の明確化) |
受入組織機能 | 農家への宿泊の斡旋が中心 | マーケティングに基づく多様なプログラム開発・販売・プロモーション・営業活動 |
農泊(農山漁村滞在型旅行)に関連するさまざまな体験
農山漁村の宿泊施設(泊まる)
昨今、空き家古民家や廃校舎を宿泊施設に改修し、旅行者にサービス提供する例が増えています。また、農家や漁家が経営し、趣のある古民家や囲炉裏がある家庭で泊まることもできる農林漁家民宿では、農家が生産した農産物や地域の食材を用いた料理を味わえるだけでなく、農家の暮らしをそのまま体験することもできます。
農山漁村の風景に癒されながら、地元の人と語り合ったり、郷土料理作りや工芸品作りなど、様々な体験ができます。
農家レストラン(味わう)
地域でとれた食材を地域で味わう「地産地消」を基本として、農家が生産した野菜や漁師が採った海産物など、地域の食材を使った料理を提供する飲食店のことです。
その地域ならではの、四季折々の食材を味わえるのはもちろんのこと、伝統野菜や郷土料理を提供している店もあります。最近は、バイキング形式のお店も増え、家族連れに人気を集めています。
農林水産物直売所(買う)
地域で生産した農産物や水揚げされる海産物を、生産者などが中心となって地域内外の消費者に販売している施設が農林水産物直売所です。
朝どれの野菜や果物、とれたての海産物など、手ごろな価格で買うことができます。また、手作り味噌、漬け物、ジャム、ジュースなどの加工品から昔ながらの総菜など、豊富な商品が楽しめるお店もあります。
農林漁業体験(楽しむ)
田植えや稲刈り、野菜の収穫、牧場での乳搾り、山菜狩りなどの農林業体験、海釣りや地曳網などの漁業体験、バター、ソーセージ、ジャムやスイーツなどの加工品作りやそば打ちなどの体験、和紙やわら細工などの手作り体験、炭焼きなどの生活体験など、農山漁村には様々な楽しみがあります。
農泊を実践する地域
農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を有する地域に向けて、参考となる全国の優良事例を掲載しています。
インバウンド情報
海外向け農泊PRサイト「Authentic Visit Japan」
訪日外国人旅行者に対し、日本の農山漁村における自然・文化・伝統・食の魅力を紹介し、その地域固有のアクティビティや文化を体験していただく、新たな旅のスタイルを提案するサイトです。多くの訪日意向のある外国人の皆様に見てもらい、農山漁村への訪問のきっかけとなるよう、コンテンツの充実を図っていきます。掲載希望の地域の皆様はお問い合わせください。
http://authentic-visit.jp/【外部リンク】
Japan. Farm Stay シンボルマーク
「Japan. Farm Stay」は、外国人旅行者の我が国の農山漁村における滞在が有意義なものとなるよう、これら地域における宿泊や農作業体験等の場として重要な役割を担う農林漁業体験民宿の提供を通じて外国人旅行者の農山漁村への訪問・滞在を促進し、農山漁村地域の活性化を図ることを目的としています。
2018年3月16日