北海道産業競争力強化戦略(北海道経済産業局・北海道)
本格的な開拓から 150 年の歴史の中で、北海道経済は順調に発展してきた。しかし ながら、バブル崩壊後の「失われた 20 年」の間、日本経済の中でも特に北海道経済 は長らく低迷を続けてきた。
今、日本経済は、昨年からの国の経済再生に向けた取組等により、着実に回復基調 となっており、北海道経済も個人消費が持ち直しているほか、長く続いた円高が是正 されていく中で外国人観光客を含む来道客数の増加、さらには公共事業の執行増等を 背景に回復基調にある。このような経済回復の足取りを一過性で終わらせることなく、 より確実なものとし、持続的な成長を遂げていくためには、地域に眠る資源を新たな 視点で再発見し、磨き上げ、そのポテンシャルを最大限に引き出し、北海道の魅力を 全国あるいは海外に向け、広く情報発信していくことが重要である。
このため、北海道における戦略産業を特定し、国、自治体等の政策資源を戦略的、 重点的に投下することで、訴求力、競争力のある北海道ブランドを構築し、戦略産業 の着実な成長を図ることが、地域産業への波及効果をもたらすものと考えられる。
こうした中、昨年 6 月に策定された「日本再興戦略」に基づき、昨年 11 月に設置 した「北海道産業競争力協議会」においては、地域の事業者等の方々の生の声も踏ま え、今般、北海道の産業競争力強化・持続的成長に向けて民間事業者が主役となり、 国、道、市町村、地域住民、金融機関、大学等、関係者が一体となって取り組んでい くための「具体的な取組」として、この成長戦略を取りまとめた。
H26北海道産業競争力強化戦略(北海道経産局・北海道)
H26北海道産業競争力強化戦略具体的取組と展望・要望(北海道経産局・北海道)
2020年5月19日