北海道インバウンドDATABASE
北海道観光50年の軌跡

「北海道観光50年の軌跡関係資料一覧」 ダウンロードページ
サイト内検索

このサイトについて 交通・運輸関係 Traffic and Transport パンフレット Pamphlet
パンフ検索 Pamphlet Search

観光庁

「看板商品創出事業」事前説明・相談会を開催します!

 観光庁では、地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出を推進するため、 「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」において、 地域の関係者が連携して実施する地域ならではの観光資源を活用したコンテンツの造成から 販路開拓まで一貫した支援を実施することとしています。  この度、本事業の公募に向けた事前説明・相談会を全国10か所で開催します。  なお、公募の内容、スケジ…

国の機関 観光庁

続きを読む

外国人旅行者が不安なく旅行できる環境整備を目指して ~外国人旅行者向け 「伝わる表現」用語集と非常時対応マニュアル作成の指針を作成しました!~

〇 観光庁では、非常時における多言語情報発信手段の強化について、昨年度より「非常時における外国人旅行者の安全・安心の確保に向けた検討会」を開催し、災害等の非常時における外国人旅行者への対応力の強化に向けた検討を行ってきたところです。 〇 現在、新型コロナウイルスの影響により、外国人旅行者がほとんど来日していない状況ですが、各自治体等から、この機会をとらえて非常時の外国人旅行者対応力の強化を進めたい…

事務局 北海道運輸局 国の機関 観光庁

続きを読む

地域一丸となって取り組むスキー場を「世界に誇れるスノーリゾート」へ ~令和3年度国際競争力の高いスノーリゾート形成促進事業の公募を開始します~

スノーリゾートは地方での長期滞在や消費拡大に向けての有力なコンテンツです。スノーリゾートへのインバウンド需要をタイムリーかつ的確に取り込むため、インバウンド需要を取り込む意欲・ポテンシャルの高く、訪日外国人旅行者の誘客に地域一丸となって取り組む地域における国際競争力の高いスノーリゾート形成のための取組を支援します。  本事業では、国際競争力の高いスノーリゾートを形成する地域を公募し、有識者を含めた…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」(第1次)公募について

新型コロナウイルス感染症により観光地が多大な影響を受けている中、今後、失われた観光需要を回復していくためには、地域に眠る観光資源を磨き上げ、より一層地域の魅力を高めるとともに、感染拡大防止策を徹底し、安心・安全な新しい旅のスタイルを普及・定着させていくことが求められています。  そのためには、地域内の縦割りを打破し、観光事業者や観光地域づくり法人(DMO)と、交通事業、漁業、農業、地場産業などの多…

観光庁

続きを読む

観光地域づくり法人(DMO)の更新登録等及び登録取消について

観光庁では令和2年4月に観光地域づくり法人(DMO)の登録制度に関するガイドラインを策定し、 登録要件を厳格化するとともに、更新登録制度及び登録の取消制度を導入しました。 この度、ガイドライン施行後初回となる、登録後3年以上を経過したDMOを対象とした更新登録及び 登録要件の確認を実施し、対象となった登録DMO41法人のうち、すべての法人について更新登録されました。 また、候補DMOについては、登…

国の機関 観光庁

続きを読む

観光地域づくり法人(登録DMO 第10弾、候補DMO 第20弾)について

観光地域づくり法人(登録DMO 第10弾、候補DMO 第20弾)について、登録に必要な申請書類の提出期限を令和3年1月25日(月)とさせていただきます。 申請方法等についてはこちらをご参照ください。 ●登録スケジュール  ・申請期限 ・・・令和3年1月25日(月)  ・登録、公表・・・令和3年3月中旬頃 ●参考(前回の登録情報) 「日本版DMOの第9弾登録及び日本版DMO候補法人の第19弾登録につ…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」における実施事業の公募について(第二次)

訪日外国人旅行者6,000万人時代を見据えると、我が国の観光地において、より幅広い国や地域から来訪する観光客を受け入れる基盤を速やかに整備していくことが必要です。  また、新型コロナウイルス感染症の影響により、従来の生活様式から変化が急速に進んでおり、これからは、国内外の観光客が安心して観光を楽しむことができるよう、地域が一体となって新たな生活様式に沿った旅行スタイルに対応した着地整備を行っていく…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」における実施事業の公募について

 訪日外国人旅行者6,000万人時代を見据えると、我が国の観光地において、より幅広い国や地域から来訪する観光客を受け入れる基盤を速やかに整備していくことが必要です。  また、新型コロナウイルス感染症の影響により、従来の生活様式から変化が急速に進んでおり、これからは、国内外の観光客が安心して観光を楽しむことができるよう、地域が一体となって新たな生活様式に沿った旅行スタイルに対応した着地整備を行ってい…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

令和2 年度 観光振興事業費補助金(城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業)の公募を開始します

訪日外国人旅行者の長期滞在や旅行消費額の増加等を目指す一環として、全国各地に点在する城や社寺を、日本ならではの文化が体験できる宿泊施設(城泊・寺泊)として活用するための、宿泊施設の訪日外国人旅行者・富裕層向け滞在環境整備や体験コンテンツの造成・多言語化等の取組に対して支援を行うべく、令和2年5月26日より「観光振興事業費補助金(城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業)」の公募を開始します。 1.公募…

観光庁

続きを読む

ベジタリアン・ヴィーガンの旅行者をおもてなし!~「飲食店等における外国人ベジタリアン・ヴィーガン対応ガイド」を作成しました~

日本にはベジタリアン・ヴィーガン(※)の外国人旅行者が数多く訪れていますが、多くの飲食店等では、これらの基礎知識が不足しており、対応方法についても十分に理解されていません。このため、観光庁では、飲食店等向けにベジタリアン・ヴィーガン対応ガイドを作成しました。飲食店等にこのガイドを活用していただくことを通じて、多様な食習慣を持つ外国人旅行者の受入環境整備を促進していきます。 ※一般的にヴィーガンとは…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

令和元年度予備費 訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(地方での消費拡大に向けたインバウンド対応支援事業)の 公募を開始します

  ~訪日外国人を含む旅行者のために「外国人観光案内所」等の整備を促進~ 観光庁は、訪日外国人を含む旅行者の受入環境整備の一環として、令和2年3月31日より、「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金(地方での消費拡大に向けたインバウンド対応支援事業)」の令和元年度予備費の公募を開始します。 今般の新型コロナウイルスの感染拡大防止期間を将来の観光需要回復に向けた積極的な「助走期間」と位置づ…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

令和2年度 観光振興事業(観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業・「道の駅」インバウンド対応拠点化整備事業)の公募開始について

観光振興事業(観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業・「道の駅」インバウンド対応拠点化整備事業)の公募を開始します    ~訪日外国人を含む旅行者のために、無料Wi-Fi環境整備、多言語対応・キャッシュレス決済対応、    公衆トイレの洋式便器の整備など、観光地における旅行環境の整備の取組を集中的に支援~ 観光庁は、訪日外国人を含む旅行者の受入環境整備の一環として、令和2年4月1日より、「…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

「令和2年度 夜間・早朝の活用による新たな時間市場の創出事業」における事業実施者の募集について

観光庁は、3月30日(月)から、「令和2年度 夜間・早朝の活用による新たな時間市場の創出事業」の事業実施者の募集を開始いたします(募集〆切は4月27日(月)17:00)。  本事業は、地域における夜間・早朝の訪日外国人旅行者の回遊性を高め、特に地方部における訪日外国人の旅行消費額の増加や長期滞在につなげることを目的としています。  現在、新型コロナウイルスに関連した感染症の拡大により、国内各地の観…

観光庁

続きを読む

新型コロナウイルス発生に伴う令和2年度 観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業等補助制度説明会 について 中止のお知らせ

平素は、観光立国の実現にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 2月26 日、第 14 回新型コロナウイルス感染症対策本部 において、内閣総理大臣より「政府といたしましては、この1、2週間が感染拡大防止に極めて重要であることを踏まえ、また、多数の方が集まるような全国的なスポーツ、文化イベント等については、大規模な感染リスクがあることを勘案し、今後2週間は、中止 、延期又は規模縮小等の対応…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

「観光地における新規市場の開拓・多角化に向けた実証事業」の公募を開始します。

訪日外国人旅行者6,000 万人時代を見据えると、我が国の観光地において、より幅広い国や地域から来訪する観光客を受け入れる基盤を速やかに整備していくことが必要です。 観光庁では、その一環として、特定の国・地域から来訪する観光客の割合が高い観光地にて、急速なインバウンド環境の変化を踏まえた観光資源の創出・多角化の取組を実施します。 1.事業内容 《概 要》 我が国の観光地の継続的な発展の基礎とするこ…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

令和2年度「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」の公募を開始します。

観光庁は、訪日外国人旅行者にとってわかりやすく魅力的な多言語解説文作成の支援を行う「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」の公募を、1月17日(金)より開始しています。  観光庁の「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」は、関係省庁等と連携して、文化財や国立公園等の観光資源の解説文作成に係る英語ネイティブ等専門人材のリスト化、派遣体制の構築、旅行者にとってわかりやすい面的観光ストーリーを伝える魅力…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

「Your Japan 2020」キャンペーンを実施します!~Your Japan. Your 2020. Your Way.~

2020 年訪日外国人旅行者数4000 万人の目標達成を目指すため、日本の各地域における2020 年ならではの特別プログラムを募集し、効果的に海外市場に発信する「Your Japan 2020」キャンペーンを実施します。 2020 年はオリンピック・パラリンピックが日本で開催され、世界各地から日本への 関心が高まるため、2020 年を日本への誘客の最大の機会と捉え、2021 年以降の継続 した訪日…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

観光地域づくりに対する支援メニュー集(令和2年度概算要求版)をとりまとめました!

観光庁をはじめとする関係省庁においては、観光地域づくりに対する多種多様なメニューを用意しております。 この度、観光地域づくりに取り組む方々へ広く参考となるよう、ご活用いただける支援メニューを令和2年度概算要求版としてとりまとめました。 観光地域づくりに対する取組の参考としていただければ幸いです。 【観光地域づくりに対する支援メニュー集(令和2年度概算要求版)】 表紙・目次【P4まで】(PDF:36…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

国内の体験型観光コンテンツを充実させるため、自治体やDMO等の方々に参考になるナレッジ集を取りまとめました。

観光庁では、旅行動態の変化や旅行者のニーズの多様化等を踏まえ、訪日観光における新たな観光コンテンツの拡充と支援のため訪日外国人旅行者の潜在的なニーズを把握し、各国・各層のニーズに対応した、消費機会の拡大が期待できる新たな観光コンテンツを開拓・育成する「最先端観光コンテンツ インキュベーター事業」を実施しております。  国内の体験型観光コンテンツを充実させるため、国内外の事例調査やモデル事業による実…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

【北海道運輸局】令和元年度北海道ブロック説明会についてのご案内【7/2開催】

政府では、観光を地方創生の切り札、成長戦略の柱と位置づけ、平成28年3月に策定された「明日の日本を支える観光ビジョン」に基づき、政府一丸となって取り組んでいるところです。 他方、観光ビジョンに掲げた2020年訪日外国人旅行者数4,000万人等の目標達成のためには、各地域において、観光統計の活用等により明確な政策目標を設定し、受入環境整備に関する政府の各種支援メニューの活用や、免税店の拡大等を通じて…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

「宿泊施設基本的ストレスフリー環境整備事業」の公募を開始します。

~Wi-Fiや多言語表示で旅館・ホテルをストレスフリーな空間に! 宿泊施設基本的ストレスフリー環境整備事業の公募を開始~ 観光庁では、訪日外国人旅行者がストレスフリーで快適に宿泊できる環境を整備するため、宿泊事業者が実施するWi-Fi整備やトイレの洋式化、多言語対応(国際放送設備、タブレット端末等の整備)等の基本的なインバウンド受入環境整備に対する支援を行います。 宿泊施設におけるインバウンド受入…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

観光振興事業(観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業・「道の駅」インバウンド対応拠点化モデル事業)の公募を行っています。

~訪日外国人を含む旅行者のために、無料Wi-Fi環境整備、多言語対応・キャッシュレス決済対応、 公衆トイレの洋式便器の整備など、観光地における旅行環境の整備の取組を集中的に支援~  観光庁は、訪日外国人を含む旅行者の受入環境整備の一環として、平成31年4月3日より、「観光振興事業(観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業・「道の駅」インバウンド対応拠点化モデル事業)」の平成31年度の公募を行…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

目指せ!魅力あふれるコンテンツ造成!!~「平成31年度 最先端観光コンテンツ インキュベーター事業」におけるモデル事業の募集~

 観光庁では、本日3月8日より「平成31 年度 最先端観光コンテンツ インキュベーター事業」の モデル事業実施者の募集を開始します。(募集〆切日は4月15日)  本事業では、地域固有の観光資源を磨き上げ、消費機会の拡大が期待できる、新たな体験型観光 コンテンツを開拓・育成し、訪日外国人旅行者の幅広いニーズを充足するコンテンツ造成による 旅行満足度の向上や地方部における交流人口の更なる拡大、さらには…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

産学連携による観光産業の実務人材育成のためのワークショップ(2月28日)のご案内

日々、宿泊業を中心に観光の実務の現場でご活躍されている皆様へ。 「宿泊業界で、個人としても業界としても成長していくために、今やるべきこと・出来ることは何か?」について、二人の講師のキャリアを伺いつつ話し合うワークショップを企画致しました。 講師として、昨年度の観光庁の人材育成事業の一環である「観光産業の中核を担う経営人材育成講座」を受講・修了され、観光産業の現場経験が豊富な”中核的人材”であるお二…

セミナー情報 北海道運輸局 観光庁

続きを読む

香港メディア12 名がひがし北海道を取材します!「ローカル線が始まる旅」も実施されました。(観光庁補助事業)

1.香港メディア12 名がひがし北海道を取材します! ~LCC を利用した釧路から始まる旅の魅力を発信~ 香港から関西国際空港を経由して、たんちょう釧路空港へ入る外国人旅行 者の増加を図るため、香港のメディア関係者を招請し、ひがし北海道エリ アを取材していただきます。  LCC を利用した釧路から始まる旅として、釧路・阿寒湖・摩周湖・網走の 自然・文化・食などの魅力を香港市場に向けて発信すること…

北海道観光振興機構 北海道運輸局 観光庁

続きを読む

「災害時における非常用電源装置等の整備支援」(訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業)の詳細が決定しました

観光庁では、既報のとおり「災害等の発生時における外国人旅行者の安全・安心確保のための緊急対策(2018年9月28日 観光戦略実行推進会議決定)」の一環として、「災害時における非常用電源装置等の整備支援」(訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(地方での消費拡大に向けた支援事業))を開始することとしておりましたが、この度、その詳細が決定しましたのでお知らせします。  以下の要領により補助金交付申請…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

「元気です北海道/Welcome! HOKKAIDO, Japan.」キャンペーンを開始します

絶好の観光シーズンを迎えた北海道の自然、文化、食等の豊富な観光資源の魅力を伝え、国内外の来訪客に道内の体験、滞在を楽しんでいただくため、北海道観光振興機構、JNTO(日本政府観光局)、民間事業者、地方自治体など幅広い関係者の協力を得て、「北海道ふっこう割」も活用しながら、国内外からの来訪者を改めて歓迎する「元気です北海道/ Welcome!HOKKAIDO, Japan.」キャンペーンを開始します…

北海道 北海道観光振興機構 北海道運輸局 観光庁

続きを読む

「最先端観光コンテンツ インキュベーター事業」におけるモデル事業の募集を開始します。

訪日外国人旅行者にとって真に「楽しい国 日本」にすべく、地域固有の文化、自然等を活用した観光資源を掘り起こし、磨き上げ、新たな体験型観光コンテンツを開拓・育成するため、本日7月2日よりモデル事業実施者を募集します。 【最先端観光コンテンツ インキュベーター事業公募概要】 1. 対象事業 1件あたり1,500万円(税込)程度を上限とし、訪日外国人旅行者の消費の拡大を目 指す、下記[1]~[3]に取り…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

訪日外国人が利用しやすい旅館・ホテルの拡大に向けて~「宿泊施設のインバウンド対応支援事業」(第5回)の公募を開始~

観光庁では、訪日外国人旅行者数2020年4,000万人、2030年6,000万人の実現に向けて、ソフト面からの受入環境整備を通じた訪問時・滞在時の利便性向上を図ることを目的に、地域の宿泊事業者が実施するインバウンド対応事業の支援を行います。 宿泊事業者(5以上)による協議会が「訪日外国人宿泊者受入体制拡充計画」を策定し、国土交通大臣の認定を受けた後、各宿泊事業者が実施するWi-Fi の整備、自社サ…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業・旅行環境整備事業の公募を開始します。

訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業・旅行環境整備事業の公募を開始します。 ~訪日外国人を含む旅行者のために「外国人観光案内所」「観光拠点情報・交流施設」 「多様な宗教・生活習慣への対応力の強化」「公衆トイレの洋式便器の整備及び機能向上」の整備を促進~ 観光庁は、訪日外国人を含む旅行者の受入環境整備の一環として、平成30年4月2日より、「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業・旅行環境整備事…

北海道運輸局 観光庁

続きを読む

PAGE TOP