北海道観光50年の軌跡 資料一覧
「北海道観光50年の軌跡」
全編(PDF)
データ類
全体年表
d01-001道内ー道外間機関別輸送人員の推移 (Excel)
鉄道
d02-001国鉄・JRの道内輸送人員、列車キロ、営業キロの推移(Excel)
航空機
d03-001空港別・路線別輸送人員の推移(Excel)
d03-002主要航空路線別搭乗人員・搭乗率の推移(Excel)
d03-003道内空港の概況・空港別整備状況の推移(Excel)
バス
d04-001貸切バス車両数・走行キロ・輸送人員の推移(Excel)
d04-002都市間バスの運行状況(Excel)
旅客船
d05-001航路別輸送人員の推移(Excel)
d05-002クルーズ船寄港実績(Excel)
道路・レンタカ-
d06-001主要空港レンタカー扱い件数及び訪日外国人貸出件数の推移(Excel)
d06-002道内外国人国・地域別貸出及び空港別レンタカー利用実績(Excel)
d06-003北海道における高速道路の歩み(Word)
d06-004北海道の道の駅登録一覧(Excel)
索道等
d07-001普通索道・特殊索道輸送人員の推移(Excel)
d07-002道内スキー場事業者の変遷(Excel)
d07-003道内ゴルフ場事業者の変遷(Excel)
宿泊
d08-001主要市町村観光入込客数・宿泊人員・宿泊客延数の推移(Excel)
d08-002道内主要公共団体関係宿泊施設及び公的休養施設一覧(Excel)
観光施設
d09-001さっぽろテレビ塔・五稜郭タワー利用実績の推移(Excel)
d09-002函館山ロープウェイ輸送人員の推移(Excel)
d09-003北海道内の博物館・美術館一覧(Excel)
イベント
d10-001全まつり年譜(札幌観光協会)(Excel)
d10-002YOSAKOIソーラン祭り開催結果一覧(Excel)
国・地方自治体・関係団体の観光及びインバウンドに関する方針、提案等
内閣府
p01-001『明日の日本を支える観光ビジョン構想会議』概要(議長:内閣総理大臣)策定年月日:2016年3月
環境省
p01-002国立公園満喫プロジェクト策定年月日:2018年8月
国土交通省
p01-003第8期北海道総合開発計画策定年月日:2016年8月
国土交通省(北海道局)
p01-004「世界水準の観光地」について策定年月日:2017年3月
北海道運輸局
p01-005北海道観光推進戦略策定年月日:2013年3月
北海道経済産業局
p01-006北海道産業競争力強化戦略策定年月日:2014年3月
北海道経済部観光局
p02-001第1期北海道観光のくにづくり計画策定年月日:2002年3月
p02-002第2期北海道観光のくにづくり計画策定年月日:2008年3月
p02-003第3期北海道観光のくにづくり計画策定年月日:2013年3月
p02-004第4期北海道観光のくにづくり計画策定年月日:2018年3月
p02-005第5期北海道観光のくにづくり計画策定年月日:2021年11月
p02-006北海道外国人観光客来訪促進計画(改訂版)策定年月日:2016年4月
p02-007北海道インバウンド加速化プロジェクト策定年月日:2017年2月
北海道総合政策部
p02-008北海道交通政策総合指針(概要版)策定年月日:2018年3月
p02-009北海道航空ネットワークビジョン(概要版)策定年月日:2018年3月
札幌市
p03-001札幌の観光(平成17年度版)期間:2004年度~2006年度 策定年月日:2005年10月
p03-002札幌市観光まちづくりプラン期間:2013年度~2022年度 策定年月日:2014年3月
p03-003札幌市観光まちづくりプラン(平成30年改訂)期間:2013年度~2022年度 策定年月日:2018年3月
p03-004札幌MICE総合戦略期間:2010年度~2014年度 策定年月日:2010年11月
p03-005札幌MICE総合戦略期間:2015年度~2019年度 策定年月日:2015年5月
函館市
p04-001函館市第1次観光基本計画期間:1982年度~1995年度 策定年月日:1982年7月
p04-002函館市第2次観光基本計画(本編)期間:1994年度~2003年度 策定年月日:1994年3月
p04-003函館市第2次観光基本計画(資料編)期間:1994年度~2003年度 策定年月日:1994年3月
p04-004函館市第3次観光基本計画期間:2004年度~2013年度 策定年月日:2004年3月
p04-005函館市観光基本計画2014-2023期間:2014年度~2023年度 策定年月日:2014年3月
旭川市
p05-001観光振興に関する重点的な取組の方針期間:2004年度~2009年度 策定年月日:2004年11月
p05-002旭川観光の重点取組方針期間:2008年度~2013年度 策定年月日:2008年12月
p05-003旭川観光基本方針期間:2014年度~2018年度 策定年月日:2014年3月
p05-004旭川観光基本方針期間:2019年度~2023年度 策定年月日:2019年3月
釧路市
p06-001第一期釧路市観光振興ビジョン(概要版)期間:2007年度~2016年度 策定年月日:2007年3月
p06-002第二期釧路市観光振興ビジョン期間:2017年度~2026年度 策定年月日:2017年3月
富良野市
p07-001富良野市観光振興計画期間:2008年度~2017年度 策定年月日:2008年6月
p07-002FRANO VISION 2030期間:2018年度~2030年度 策定年月日:2019年3月
上富良野町
p08-001上富良野町観光振興計画期間:2009年度~2018年度 策定年月日:2012年12月
p08-002第2次上富良野町観光振興計画期間:2019年度~2024年度 策定年月日:2019年3月
網走市
p09-001網走市観光基本計画2014期間:2014年度~2018年度 策定年月日:2014年4月
p09-002網走市観光基本計画2019期間:2017年度~2023年度 策定年月日:2019年3月
その他市・町
p10-001岩見沢市観光振興戦略期間:2015年度~2017年度 策定年月日:2016年3月
p10-002千歳市観光振興計画改訂版期間:2011年度~2020年度 策定年月日:2016年3月改定
p10-003第2次石狩市観光振興計画期間:2017年度~2023年度 策定年月日:2017年4月
p10-004第二次小樽市観光基本計画期間:2017年度~2026年度 策定年月日:2017年4月
p10-005余市町観光振興計画「よいち魅力発信」期間:2018年度~2023年度 策定年月日:2018年3月
p10-006ニセコ町観光振興計画書期間:2013年度~2018年度 策定年月日:2013年3月
p10-007倶知安町観光振興計画期間:2020年度~2031年度 策定年月日:2020年3月
p10-008苫小牧市観光振興ビジョン期間:2016年~2022年 策定年月日:2016年2月
p10-009室蘭市観光振興計画期間:2020年~概ね10年 策定年月日:2020年3月
p10-010北海道登別洞爺広域観光整備計画期間:2010年度~2014年度 策定年月日:2010年10月
p10-011浦河町観光振興計画期間:2018年度~2023年度 策定年月日:2019年3月
p10-012七飯町観光振興計画期間:2015年度~2025年度 策定年月日:2015年7月
p10-013北斗市観光振興プランⅡ期間:2019年度~2023年度 策定年月日:2019年3月
p10-014”古くて新しいまち江差”観光戦略書期間:2017年~ 策定年月日:2017年3月
p10-015士別市観光基本計画期間:2019年度~2023年度 策定年月日:2019年5月
p10-016下川町観光振興計画期間:2019年度~2030年度 策定年月日:2018年3月
p10-017美瑛町観光マスタープラン2020期間:2018年度~2027年度 策定年月日:2018年3月
p10-018留萌市観光振興ビジョン2018期間:2017年度~2026年度 策定年月日:2018年3月
p10-019稚内市観光振興ビジョン【改訂版】期間:2018年度~2022年度 策定年月日:2018年
p10-020大空町観光振興計画期間:2017年度~2026年度 策定年月日:2017年3月
p10-021北見市観光推進プロジェクト2019~2023期間:2019年度~2023年度 策定年月日:2015年6月
p10-022斜里町観光振興計画期間:2015年度~2023年度 策定年月日:2017年3月
p10-023清里町観光振興計画期間:2017年度~2021年度 策定年月日:2018年3月
p10-024十勝川温泉観光開発計画期間:不特定 策定年月日:201844月
p10-025根室市観光振興計画期間:2019年度~2025年度 策定年月日:2019年9月
観光・経済団体
p11-001【北海道観光振興機構】第1期中期事業計画期間:2008年度~2012年度 策定年月日:2008年12月
P11-002【北海道観光振興機構】第2期中期事業計画期間:2013年度~2017年度 策定年月日:2013年4月
P11-003【北海道観光振興機構】第3期中期事業計画期間:2018年度~2020年度 策定年月日:2018年3月
p11-004【北海道経済連合会】観光プロジェクトチーム報告書策定年月日:2018年3月
p11-005【北海道商工会議所連合会】外国人観光客受入強化に関する提言策定年月日:2018年6月
p11-006【北海道経済同友会】北海道におけるインバウンド推進戦略について策定年月日:2018年6月
民間企業
p12-001【北海道エアポート】北海道内7空港特定運営事業等の優先交渉権者提案概要策定年月日:2019年7月
その他
p13-001観光ビジョン推進北海道ブロック戦略会議で掲げた課題に係る数値目標の設定策定年月日:2019年3月
関係資料一覧
経済効果調査等
m01-001『平成28年度観光客動態・満足度調査報告書発行元:北海道経済部観光局2017年3月
m01-002第1回経済効果調査報告書(概要)北海道経済部観光局1990年3月
m01-003第2回経済効果調査報告書(概要)北海道経済部観光局1995年10月
m01-004第3回経済効果調査報告書(概要)北海道経済部観光局2000年10月
m01-005第4回経済効果調査報告書(概要)発行元:北海道経済部観光局2006年3月
m01-006第5回経済効果調査報告書(概要)発行元:北海道経済部観光局2011年3月
m01-007第6回経済効果調査報告書(概要)発行元:北海道経済部観光局2017年5月
m01-008平成30年度北海道来訪者満足度調査報告書発行元:北海道観光振興機構2019年3月
m01-009令和元年度 北海道来訪者満足度調査報告書【概要版】発行元:北海道観光振興機構2020年3月
m01-010令和元年度 北海道来訪者満足度調査報告書(観光経済波及効果分析を含む)発行元:北海道観光振興機構2020年3月
m01-011令和2年度 北海道来訪者満足度調査報告書(観光経済波及効果分析を含む)発行元:北海道観光振興機構2021年6月
m01-012第25回ÝOSAKOIソーラン祭りの開催に伴う経済波及効果調査発行元:YOSAKOIソーラン祭り組織委員会2016年
m01-013さっぽろオータムフェスト2017経済効果調査発行元:札幌市2017年12月
m01-014平成26年さっぽろオータムフェスト経済効果調査発行元:札幌市2014年11月
m01-015観光イベントの経済効果調査発行元:札幌市2014年3月
m01-016第16 回ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo経済効果調査発行元:札幌市2018年2月
m01-017第69 回さっぽろ雪まつり経済効果調査発行元:札幌市2018年3月
m01-018札幌夜景観光経済効果調査発行元:札幌市2019年2月
m01-019第2回札幌市観光産業経済効果調査(概要版)発行元:札幌市2000年10月
m01-020第3回札幌市観光産業経済効果調査発行元:札幌市2006年6月
m01-021第4回札幌市観光産業経済効果調査(概要版)発行元:札幌市2011年3月
m01-022第5回札幌市観光産業経済効果調査発行元:札幌市2017年12月
m01-023北海道新幹線開業による経済波及効果と維持・拡大に向けて ~開業初年度の道内経済波及効果:推計350億円~発行元:DBJ北海道支店2018年
調査報告書・レポート
m02-001北海道新幹線開業後における道内旅客流動調査結果発行元:北海道総合政策部2017年5月
m02-002北海道新幹線開業を活かした地域振興のために~「開業に備える」-北海道新幹線-~発行元:DBJ北海道支店2006年
m02-003道内航空ネットワーク充実・強化調査研究事業発行元:北海道総合政策部2019年
m02-004北海道における航空を取り巻く状況発行元:北海道総合政策部2009年
m02-005道内交通量および各種交通手段に関する基礎データ発行元:北海道総合政策部2016年
m02-006スノーリゾート推進に係わる基礎調査報告書発行元:札幌市2021年
m02-007北海道における訪日教育旅行受入促進に向けた調査事業発行元:北海道運輸局2019年3月
m02-008北海道における合宿誘致と地域活性化の現状調査発行元:DBJ北海道支店2002年3月
m02-009温泉観光地の変化と対応ー定山渓温泉の宿泊施設を例にー(定山渓温泉における廃業した保養所の活用実態について)発行元:渡辺水樹氏2016年
m02-010「儲かる経営」を目指して-これからのホテル・旅館の経営戦略-発行元:DBJ北海道支店2008年
m02-011北海道の観光宿泊客増加に向けて~ピーク時からの長期推移データより導き出す現状と課題~発行元:DBJ北海道支店2012年
m02-012北海道地域におけるマーケティングを重視した観光振興方策に関する調査発行元:DBJ北海道支店2004年
m02-013海外における北海道「食」ブランドの確立に向けて~「こだわり」の北海道産食品提供と北海道「観光」ブランドとの相乗効果~発行元:DBJ北海道支店2011年
m02-014外国人旅行者のWi-Fi環境満足度向上に向けて~面的整備でつながりやすい「Wi-Fiランド北海道」へ~発行元:DBJ北海道支店2015年
m02-015出張マーケットに関する動向と今後発行元:DBJ北海道支店2017年
m02-016ニセコ町倶知安町の観光(概観)発行元:北海道開発協会2021年4月
m02-017釧路市の持続的発展に向けての観光産業の役割発行元:釧路観光コンベンション協会2007年
m02-018阿寒湖温泉創生計画2020発行元:阿寒観光協会まちづくり推進機構2018年3月
m02-019北海道における鉄道の現状と課題(JR北海道坂本会長)発行元:運輸総合研究所講演会2009年
m02-020北海道における鉄道敷設と運輸 : JR北海道「路線の見直し」を問う(現釧路公立大学宮下弘美教授)発行元:地域経済経営ネットワーク研究センター年報2017年3月
周年記念誌
m03-001北海道観光連盟20周年記念誌発行元:社団法人北海道観光連盟1982年10月
m03-002全国旅行業協会北海道支部50年記念誌発行元:全国旅行業協会北海道支部2017年6月
m03-003「好きです。さっぽろ」札幌観光協会50年記念誌発行元:札幌観光協会・1986年6月
m03-004釧路観光協会50周年記念誌発行元:釧路観光協会2001年3月
m03-005北海道のバス事業「協会創立70年を記念して」発行元:北海道バス協会1999年3月
m03-006北海道のバス事業「協会創立70年を記念誌」追録発行元:北海道バス協会2003年3月
m03-007北海道バス協会90年の歩み発行元:北海道バス協会2018年
m03-008北海道旅客船協会65年のあゆみ発行元:北海道旅客船協会2011年10月
イベント記録
m04-001北海道洞爺湖サミット開催概要発行元:北海道洞爺湖サミット道民会議2008年
m04-002第1回日中韓観光大臣会合記録発行元:国土交通省2006年
m04-003さっぽろライラックまつり25年のあゆみ発行元:さっぽろライラックまつり実行委1984年5月
m04-004さっぽろライラックまつり50年のあゆみ発行元:さっぽろライラックまつり実行委2008年9月
m04-005さっぽろ菊まつり20年のあゆみ発行元:さっぼろ菊まつり実行委員会1982 年12月
m04-006さっぽろ菊まつり四十周年記念資料集発行元:さっぼろ菊まつり実行委員会2002年11月
m04-007さっぽろ菊まつり五十周年記念誌発行元:さっぼろ菊まつり実行委員会2012年12月
m04-008さっぽろ夏まつり50年発行元:さっぽろ夏まつり実行委員会2003年11月
m04-009さっぽろ雪まつり30年史発行元:さっぽろ雪まつり実行委員会1979年2月
m04-010「創造」さっぽろ雪まつり40回記念写真集発行元:さっぽろ雪まつり実行委員会1989年3月
m04-011「雪に刻むドラマ」さっぽろ雪まつり50年発行元:さっぽろ雪まつり実行委員会1999年2月
その他
m05-001グラフで見る北海道観光発行元:北海道開発協会開発調査総合研究所2020年
m05-002北海道・市町村「観光力」ランキング発行元:DBJ北海道支店2015年
m05-003函館市観光関連年表発行元:北海道開発協会開発調査総合研究所2021年
m05-004小樽市観光関連年表発行元:北海道開発協会開発調査総合研究所2021年
m05-005【参考データ】北海道観光の特徴発行元:北海道運輸局2018年