未来は、つくるから面白い。 北海道JCフォーラム2018が4月28日(土)に開催されます。
「開催概要」(ABOUT FORUM)
私たちが暮らす北海道は、四季折々の季節による美しく壮大な自然や豊富な食、多岐に渡る産業に恵まれ、各地域は地方創生へ向けた様々な政策に取り組まれています。しかし、地域を大切に想う愛郷心、若者の人口流出、地域経済の伸び悩みなど北海道の抱える課題はいまだ解決に至っておりません。そこで、北海道の抱える課題解決に向け、強い意志をもって行動を起こす人財へと変革することが求められている今こそ、本フォーラムを通じて、北海道の課題を示し、解決へ具体的なデザインを示したうえで来場者一人ひとりの行動喚起を促します。そして、行動を起こすことにより北海道創造へ向け意識変革及び行動喚起された来場者が、魅力と誇り溢れる北海道をデザインし、人と人とのつながりから人と地域、地域と地域が結びつくことで、北海道の明るい未来を彩ります。
「フォーラム紹介」
・主 催:公益社団法人日本青年会議所北海道地区協議会
・開催日:2018年4月28日(土)
・会 場:わくわくホリデーホール(札幌市民ホール9
札幌市中央区北1条西1丁目
・時 間:開場13:30
14:00~14:10 オープニング
総合司会:塚本 薫氏
14:10~15:40 北海道インフラDesignフォーラム
テーマ①交通インフラからの未来の北海道像
テーマ②交通インフラの役割と現状、課題について
テーマ③交通インフラを促進するためには
テーマ④交通インフラからの北海道Design
コーディネーター:上杉 周大氏
パネリスト:橋本 幸氏
パネリスト:田中 夕貴氏
16:00~17:30. 北海道一受けたいインバウンド授業フォーラム
キーノートスピーチ「インバウンドの現状」
トークセッション:インバウンドのもつポテンシャル インバウンドをデザインする
北海道では、全国平均を上回る人口減少が急速に進んでおります。人口減少による経済効果を補うため、国内のみならず海外にも視野を向 けて、幅広いニーズに対応することが求められております。 本フォーラムでは、北海道に潜在する魅力から新たな価値を見出し、インバウン ドのもたらす地方創生への意識醸成から、北海道の創造へ行動を起こすことにつなげることを目的としております。ファシリテーターとイン バウンドに精通しているスピーカーとのトークライブをインバウンドの現状、可能性、成果と3部構成で行います。 ファシリテーターによっ て様々な発想をスピーカーから引き出し、ここでしか聞けない現場の雰囲気を臨場感もって参加者に伝えます。
ファシリテーター:鈴木 宏一郎氏
スピーカー:村山 慶輔氏
スピーカー:ポール ハガート氏
スピーカー:川村 健治氏
17:30~17:50 クロージング
・申込及びフォーラムの詳細は案内パンフレットJCフォーラム2018チラシ
又は日本青年会議所北海道地区協議会ホームページ
をご参照ください。(入場無料・先着順)
・その他
※託児所があります。(4月20日申込締切)
※VR体験ブースがあります。
【問い合わせ先】
日本青年会議所北海道地区協議会
電話011-241-3402
2018年4月13日