日本地域政策学会北海道支部研究大会「テレワーク推進による地域の活性化」~北見市の事例~のご案内
日本地域政策学会北海道支部研究大会「テレワーク推進による地域の活性化」~北見市の事例~
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)拡大に伴い、テレワークが急速に普及している。テレワークは、企業の人材活用や事業継続の面から注目されてきた。しかし、地域政策の視点での議論は少ない。北海道北見市は若者のUターン促進策としてテレワークに着目し、2014年から企業や大学と連携して施設整備やIT企業誘致に取り組んできた。本研究大会では、関係者とのディスカッションからテレワークを地域の活性化にどのように活用するかを探求する。
■日時:2020年11月28日(土) 13:30 ~ 17:30(受付13:00 ~)
■会場:北海道大学学術交流会館 第4 会議室
JR「札幌駅」下車 徒歩約10 分
地下鉄 南北線・東豊線「さっぽろ駅」下車 徒歩約15 分
地下鉄 南北線「北12 条駅」下車 徒歩約10 分
■オンライン同時開催:Zoom 利用
(受付13:15 ~) ※13:25 より事前説明を行います
■プログラム:
13:30 ~ 15:30 第一部 公開講演会・ディスカッション
15:30 ~ 16:00 質疑応答
16:15 ~ 17:30 第二部 研究・事例発表
「第一部登壇者」
・松本 武 (まつもと たけし)北見市商工観光部工業振興課 工業係長
1981 年北海道北見市生まれ。2015 年からテレワークを活用したIT 企業の集積と人材誘致を展開。現在は、北見市IoT 推進ラボに
よるICT産業創出に取り組んでいる。
・西野 寛明 (にしの ひろあき)株式会社ロジカル 代表取締役
1983 年北海道北見市生まれ。(株)SBI 証券退職後、2012 年に北見に帰郷し(株)ロジカルを設立。地域振興をテーマに、
地域の食の高付 加価値化や飲食店・学習塾等の事業を展開。
・入江 恭広 (いりえ やすひろ)株式会社アイエンター 代表取締役
1974 年神奈川県横浜市生まれ。2004 年、(株)アイエンターを設立。現在17 期目を迎え、売り上げ約48 億円の成長企業へと
育てる。2015 年より北見のテレワーク推進事業に参加。
本研究大会は、北見市(サテライトオフィス北見)と札幌市(北海道大学学術交流会館)の2 拠点をZoom で結び、オンラインで
行います。全てオンラインではなく、第一部・第二部とも、会場で参加いただくことができます。参加者におかれましては、
会場参加もしくはオン ライン参加のどちらか参加しやすい方法をお選びください。(参加無料)
【お問合せ先・お申込み方法】
11 月 20 日(金) までに、 info@jrps-h.org (事務局 担当:佐藤)まで、氏名、所属、メールアドレス、
参加方法(会場参加/オンライン参加)をご連絡ください。
会場定員25 名、オンライン定員70 名(完全先着順) です。
メール info@jrps-h.org (事務局 担当:佐藤)
【主催】 日本地域政策学会北海道支部(https://www.jrps-h.org/ )
【後援】 北見市、北海道、北海道新聞社、HBC 北海道放送、北海道開発協会、北海道観光振興機構、
日本地域政策学会、北海道地域振興研究会、北海道大学観光学高等研究センター、札幌国際大学
2020年10月22日