持続可能な観光による地方創生国際シンポジウム~住んでよし、訪れてよしの地域づくり~を開催します。
観光分野においては、国連による2017年の持続可能な観光国際年(IYSTD)等近年の国際的な動 向を受け、「持続可能な観光」に向けた取組の重要性が高まっています。持続可能な観光の実現に は、訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、環境、経済、地元社会の3つの側面に おいて適切なバランスが保たれることが重要です。
本年10月に北海道倶知安町においてG20観光大臣会合が開催されることを受け、この度、持続可能な観光をテーマとする国際シンポジウムを開催催いたします。本シンポジウムを通じ、地域の自然や 文化を生かした観光地域づくりについて、「住んでよし、訪れてよしの地域づくり」の観点から具体的な 取組について議論し、持続可能な観光による地方創生の方向性について考察する機会といたします。
【概 要】
日 時:2019年5月24日(金) 14:00~17:30
場 所:倶知安町公民館(文化福祉センター)
主 催 :国土交通省観光庁、倶知安町、
G20観光大臣会合実行委員会
協 力 :倶知安町G20観光大臣会合推進町民会議
総務省北海道総合通信局
経済産業省北海道経済産業局
国土交通省北海道開発局
国土交通省北海道運輸局
北海道、北海道観光振興機構
北海道アドベンチャートラベル協議会(HATA)
世界観光機関(UNWTO)
定 員 :先着450名
参加費:無料
【アクセス】
倶知安町公民館(文化福祉センター)
〒044-0013
北海道倶知安町南3条東4丁目2-2
【プログラム】
開会挨拶
・基調講演Ⅰ
講演者 ◯UNWTO関係者
・基調講演Ⅱ
講演者 ◯シャノン・スト-ウェル
(アドベンチャートラベル・トレード・アソシエーションCEO)
・パネルディスカッションⅠ
「自然環境を守り、活用する観光地域づくり」
講演者
◯ロス・フィンドレー
((株)NAC代表取締役)
◯山田桂一郎
(JTIC SWISS代表)
◯シャノン・ストーウェル 他
・パネルディスカッションⅡ
「地域の文化を生かした観光地域づくり」
講演者
◯秋辺日出夫
(阿寒アイヌ工芸共同組合専務理事)
◯多田稔子
((一社)田辺市熊野ツーリズムビューロー会長)
◯JICA関係者 他
・まとめ及び閉会挨拶
【申し込み方法】
参加を希望される方は以下の参加申込書に必要事項を記入の上、メール又はFAXにて2019年5月8日(水)までにお申し込みください。
※会場の都合上、定員になり次第、締切りとさせていただきます。
※原則、参加申込書を送付いただいた時点で登録完了となります。
ただし、定員に達した場合等、ご来場をお断りさせていただく場合もございます。
その場合は、メール又は電話にてご連絡させていただきます。
・G20観光大臣会合準備会合公開シンポジウム参加申込書
【申込書送付先】
メールアドレス:hkt-g20som@mlit.go.jp
FAX番号:011-290-2702
【参加にあたっての注意事項】
・開催にあたり、会場の様子などを撮影し、ホームページ、報道媒体、広報誌等へ掲載させていただきますので、ご参加にあたり、あらかじめご承知おき下さいますよう、よろしくお願いいたします。
・ご記入いただいた個人情報は、当シンポジウムの運営に必要な範囲でのみ、利用させていただきます。 以上をご了承の上、お申し込み下さい。
【問い合わせ先】
北海道運輸局G20観光大臣会合連絡調整室
電話番号:011-290-2700 FAX番号 :011-290-2702
注:詳細は下記案内パンフレットを参照ください。
※シンポジウムについて(日本語版)
※シンポジウムについて(英語版)
2019年3月28日