北海道インバウンドDATABASE
北海道観光50年の軌跡

「北海道観光50年の軌跡関係資料一覧」 ダウンロードページ
サイト内検索

このサイトについて 交通・運輸関係 Traffic and Transport パンフレット Pamphlet
パンフ検索 Pamphlet Search

平成30年度文化財多言語解説整備事業(文化財多言語解説整備事業費補助金)募集案内

国の機関

文化財多言語解説整備事業について

1 趣旨・目的
訪日外国人旅行者数の増加及び訪日外国人旅行者が地域を訪れた際の地域での体験滞在の満足度を向 上させるため、文化財に対して先進的・高次元な多言語解説を整備する事業を、観光施策と連携させつつ実施するものです。
2 補助事業者(補助の対象となる者)
特に要件を付しませんが、任意団体等が事業者となる場合には、補助対象事業を実施するために必要な運営上の基盤を有する、次の4つの要件を満たすことを条件とします。
・ 定款に類する規約を有すること。
・ 団体の意志を決定し、執行する組織が確立していること。
・ 自ら経理し、監査する会計組織を有すること。
・ 活動の本拠となる事務所等を有すること。
3 補助対象事業
本事業では、訪日外国人旅行者数の増加及び訪日外国人旅行者が地域を訪れた際の地域での体験滞在の満足度を向上させるため、国指定等文化財について、先進的・高次元な多言語解説を面的に整備する取組が対象となります。
4 補助金交付の対象となる事業期間
交付決定日から平成31年3月31日までの間(予定)
(ただし、始期は交付決定の日からとします。)
5 補助金の額及び補助金の支払時期・方法
補助金の額は、補助対象経費の1/3を限度とします。
ただし、複数の文化財を一体のものとして多言語解説整備を行う場合であって、かつ、外国人旅行者の増加数及び満足度の向上に高く寄与するものと認められる場合において、事業規模、補助事業者の財政状況、補助事業の遂行による収入額等を総合的に勘案し、特に必要と認められる場合には、予算の範囲内で補助金の額を調整することができるものとします。この場合において、補助事業等の完了により事業者に相当の収益が生じると認められる場合においては、補助金の額から補助対象経費の1/3 に相当する金額を控除した金額を、国に納付するものとします。

詳細は下記募集案内を参照ください。

平成30年度文化財多言語解説整備事業費補助金募集案内

【本件の問い合わせ先】

文化庁文化財部伝統文化課文化財保護調整室普及指導係

電話03-5253-4111(代表)内線2415

<文化庁URL

http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/tagengokaiseki_seibijigyo/index.html

 

 

 

« »

PAGE TOP