外国人旅行者の安全・安心な旅行の実現に向けて~自然災害発生時の交通情報等ポータルサイト「北海道旅の安全情報」を12月15日(金)オープンします~
訪日外国人旅行者、特に個人旅行者(FIT)がかつてないスピードで急増する中、災害が発生したときに、外国人旅行者に対してどのように情報提供をしていくかが課題となっています。
北海道運輸局では、自然災害などが発生したときに、外国人旅行者に安全・安心な旅行を楽しんでもらうため、公共交通機関の運休情報や代替交通等の情報を提供するポータルサイト「北海道旅の安全情報」をオープンします。
「北海道旅の安全情報」について
オープン日程:平成29年12 月15 日(金)
サイトURL:http://safety-travel.jp/
内容
• 飛行機、フェリー、鉄道、高速バスなど、道内の主要な公共交通機関の情報や道路交通情報、気象・防災情報などを一元化
• 災害発生時には、「トピック」で、交通等に関する最新情報をお知らせ
• 災害時対応のお役立ち情報として、「災害避難情報ツール(アプリやマニュアルなど)」を紹介
• 日本語、英語の2言語対応 ※リンク先ページの多言語対応の状況は、各ページにより異なります。
• スマホ表示に対応
• 災害発生時だけでなく平常時においても、交通情報のまとめサイトとして活用可能
本サイトは、北海道運輸局が実施する「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業に係る調査」業務(災害対応体制の構築に向けた実証事業)の一環で、「北海道旅の安全情報」検討会議で企画・検討を行う、実証実験サイトです。
「北海道旅の安全情報」検討会議構成員
○北海道運輸局○北海道開発局○東京航空局新千歳空港事務所○札幌管区気象台○北海道○札幌市○北海道観光振興機構○北海道バス協会○北海道ハイヤー協会○北海道地区レンタカー協会連合会○苫小牧港フェリー利用促進連絡会○北海道旅客鉄道㈱○北海道空港㈱、新千歳空港ターミナルビルディング㈱○東日本高速道路㈱北海道支社
【問い合わせ先】
北海道運輸局観光部観光企画課
電話011-290-2700
「北海道旅の安全情報」案内パンフレット.pdf
2017年12月12日