北海道インバウンドDATABASE
北海道観光50年の軌跡

「北海道観光50年の軌跡関係資料一覧」 ダウンロードページ
サイト内検索

このサイトについて 交通・運輸関係 Traffic and Transport パンフレット Pamphlet
パンフ検索 Pamphlet Search

外国人旅行者が不安なく旅行できる環境整備を目指して ~外国人旅行者向け 「伝わる表現」用語集と非常時対応マニュアル作成の指針を作成しました!~

事務局 北海道運輸局 国の機関 観光庁

〇 観光庁では、非常時における多言語情報発信手段の強化について、昨年度より「非常時における外国人旅行者の安全・安心の確保に向けた検討会」を開催し、災害等の非常時における外国人旅行者への対応力の強化に向けた検討を行ってきたところです。
〇 現在、新型コロナウイルスの影響により、外国人旅行者がほとんど来日していない状況ですが、各自治体等から、この機会をとらえて非常時の外国人旅行者対応力の強化を進めたいといったニーズがあることから引き続き検討を進めて参りました。
〇 この度、今年度の検討会のとりまとめとして、「伝わる表現」の用語集と自治体・観光関連事業者向けの「非常時における訪日外国人旅行者対応マニュアル作成のための指針」を作成しました。
詳細については報道資料をご参照ください。
   
「報道資料

「伝わる表現」の用語集
〇 外国人旅行者は、災害に対する知識などが日本人と異なり、日本での災害対応が理解できないことがあります。このため、日本で使用されている災害用語や避難行動などをそのまま翻訳しても、訪日外国人旅行者にとって重要な「災害時に取るべき行動」が分からないといった課題があります。
〇 これまで多言語化されていた用例等について、「災害時に取るべき行動」が具体的かつ簡潔に伝わるよう表現を見直し、新型コロナウイルス対応のための用例などを新たに追加するなど在日外国人対応でも活用可能な「伝わる表現」での用語集を作成しました。(具体的な翻訳例については別添参照)

別添:用語集概要 PDF」
別添:用語集本体 Excel」

非常時における訪日外国人旅行者対応マニュアル作成のための指針
〇 多くの自治体等は、災害時の外国人旅行者対応のための事前準備ができておらず、対応部局なども定まっていない状況であり、また観光関連事業者も外国人旅行者に対応した災害対応マニュアルの整備が進んでいない等の課題がありました。
〇 このため、災害時に外国人旅行者を対応する行政機関や事業者等向けに、より具体的な対応方針を示すことを目的とした、「非常時における訪日外国人旅行者対応マニュアル作成のための指針」を作成しました。(具体的な内容例については別添参照)

別添:指針概要 PDF」
別添:指針本体 Word」

【お問い合わせ先】
観光庁 外客受入担当参事官室 担当:髙野、能勢、丹下
TEL 03-5253-8111(内線27906、27911)
  03-5253-8972(直通)
FAX 03-5253-8123

« »

PAGE TOP