北海道インバウンドDATABASE
北海道観光50年の軌跡

「北海道観光50年の軌跡関係資料一覧」 ダウンロードページ
サイト内検索

このサイトについて 交通・運輸関係 Traffic and Transport パンフレット Pamphlet
パンフ検索 Pamphlet Search

地域を魅力的にデザインし、観光産業を活性化する!観光産業の中核を担う経営人材育成講座のご案内

セミナー情報

国立大学法人小樽商科大学では産業界と連携した特別なプログラムによる経営者のリカレント教育にも力を入れてきました。今回ご案内する「観光産業の中核を担う経営人材育成講座」もその一環であります。ここでは、現場で鍛えられたビジネス・スクールの教員の教育経験・ノウハウとグローカル戦略推進センター産学官連携部門のネットワークを投入させて頂きました。北海道の観光産業の活性化に貢献できれば幸いです。

講座の概要

「目的」

地域経済や雇用創出において大きな役割を担う宿泊業の強化・発展を中心に推し進め、旅行業や飲食業、運輸業等の機関とも連携して観光産業を活性化する経営人材の育成を目指します。

「講座のコンセプトと進め方」

宿泊業を中心とした講座を構成し、宿泊業と連携して観光ビジネスを発展させられるプログラムを構成します。流れとしては経営の基礎知識と経営課題解決に向けたノウハウの学習、ビジネスプランの作成という流れで進めていきます。
教育方法としてはオフサイト(研修)とオンサイト(実践)の繰り返しによるアクション・ラーニングをベースとした教育プログラムを約半年間にわたって実施します。

「受講対象者」

・全国の旅館・ホテルにおいて、将来の経営を担う幹部候補の方々(次期経営者、役員、管理職ほか)
・旅行業や飲食業、運輸業等で宿泊産業と連携し観光ビジネスに携わる管理職以上の方々
・DMO に関わる業務を推進する方々

「定員」

20名(選考あり)

「受講場所」
小樽商科大学 札幌サテライト
札幌市中央区北5 条西5 丁目7 sapporo55 ビル3 階
TEL 011-218-6377

「受講料」

無料

「オフサイト(研修の場)の日程」

第一ターム
観光政策と戦略マーケティング      10/1~10/3
第二ターム
財務分析と組織活性化・ケーススタディ  11/14~11/16
第三ターム
ビジネスプラン発表会と講演       3/13~3/14

※詳細は「観光産業の中核を担う経営人材育成講座案内パンフレット」を参照ください。

「申 込 方 法」

観光講座受講申込書に必要事項を記入の上、下記まで、メールまたはFAXにて、お申込ください。
小樽商科大学 グローカル戦略推進センター 産学官連携推進部門
観光産業の中核を担う経営人材育成講座事務局
E-mail cbckankou★office.otaru-uc.ac.jp

(★を@に置き換えてください)
FAX 0134-27-5293

【問い合わせ先】

グローカル戦略推進センター 産学官連携推進部門
観光産業の中核を担う経営人材育成講座事務局
E-mail cbckankou@office.otaru-uc.ac.jp
TEL 0134-27-5499
FAX 0134-27-5293

« »

PAGE TOP