北海道インバウンドDATABASE
北海道観光50年の軌跡

「北海道観光50年の軌跡関係資料一覧」 ダウンロードページ
サイト内検索

このサイトについて 交通・運輸関係 Traffic and Transport パンフレット Pamphlet
パンフ検索 Pamphlet Search

地域づくりシンポジウム2017~バルセロナが語る観光地経営の最新課題と北海道の可能性~開催のご案内

セミナー情報

世界的な観光先進地とされるバルセロナから行政ならびに研究者を招き、バルセロナが直面する観光地経営(デスティネーション・マネジメント)の課題とその解決に向けた施策や意義を検証するとともに、インバウンド・ツーリズムの拡大や地域におけるDMOの役割など、日本または北海道が抱える観光振興上の課題の共通項を探り、今後の各地域の観光マネジメントの方向性を見出すことを目的に、本シンポジウムを開催します。
「地域づくりシンポジウム2017」
【内容】地域づくりシンポジウム2017~バルセロナが語る観光地経営の最新課題と北海道の可能性~
【日時】2017年12月7日(木) 14:00~17:30(開場 13:30)
【場所】ニューオータニイン札幌(札幌市中央区北2条西1丁目1-1) 2階 鶴の間
【プログラム】
 14:00 開会挨拶 
   北海道大学 観光学高等研究センター センター長 西山 徳明
第1部 講演
 14:10 
 基調講演Ⅰ 「バルセロナ観光戦略2020バルセロナ観光戦略2020 持続可能なデスティネーション・マネジメントに向けて」
        バルセロナ市観光戦略部長 アルベルト・アリアス・サンズ 氏
 15:20
 基調講演Ⅱ 「バルセロナにおける観光政策の課題:ジェントリフィケーションの視点から」
        バルセロナ大学 教授 オリオル・アンゲラ・トレル 氏 
        通訳:スペイン語通訳 横田 佐知子 氏
第2部 パネルディスカッション
 16:10
 パネルディスカッション 「バルセロナから北海道が学ぶこと」
  ◯モデレータ:北海道大学 観光学高等研究センター 准教授 石黒 侑介
  ◯アドバイザー:バルセロナ大学 教授 オリオル・アンゲラ・トレル 氏
  ◯パネラー:バルセロナ市観光戦略部長 アルベルト・アリアス・サンズ 氏
         一般社団法人知床羅臼町観光協会 事務局長 池上 美穂 氏
         一般財団法人丘のまちびえい活性化協会 事業係長 泉 剛生 氏
         公益財団法人はまなす財団 事業産業部 次長 小倉 龍生
 17:30 閉会挨拶
   公益財団法人はまなす財団 専務理事 千葉 俊輔
第3部 マッチングステージ(有料)
 18:00~19:30 名刺交換ならびに情報交換
【参加費】シンポジウム:無料  マッチングステージ:有料(3,000円)
【参加方法】下記フォームよりお申し込みください。
  https://www.hamanasu.or.jp/info/details/2017.html
【参加定員】先着150名
   ※同じ所属から複数名ご参加の場合は調整させて頂く場合がありますのでご容赦ください。
【主催】北海道大学観光学高等研究センター / 公益財団法人はまなす財団 / 地域の持続的発展を牽引する新たな観光協会のあり方に関する研究会
【問い合わせ先】
 公益財団法人はまなす財団 事業産業部 TEL:011-205-5011
c573473f29a49f8373a69784ed68db244830dac2.pdf-001c573473f29a49f8373a69784ed68db244830dac2.pdf-002

« »

PAGE TOP