北海道インバウンドDATABASE
北海道観光50年の軌跡

「北海道観光50年の軌跡関係資料一覧」 ダウンロードページ
サイト内検索

このサイトについて 交通・運輸関係 Traffic and Transport パンフレット Pamphlet
パンフ検索 Pamphlet Search

令和2年度国立公園等資源整備事業費補助金(「国立公園における地場産品等の提供促進事業」「国立公園におけるグランピング等促進事業」「国立公園多言語解説等整備事業間接補助事業」)の間接補助事業の公募開始について

環境省

環境省においては、令和2年度の国際観光旅客税を財源として、国立公園等資源整備事業費補助金に係る事業を実施しております。。
 この度、当該補助金の執行団体として環境省が選定した一般財団法人環境イノベーション情報機構において、間接補助事業の公募を開始しましたのでお知らせします。

「国立公園における地場産品等の提供促進事業」
1.事業の概要
 日本の国立公園ならではの「食」「お土産」の開発、高付加価値化等を支援し、訪日外国人旅行者の地域での体験滞在の満足度を向上させる取組に対して支援を実施しています。
2.間接補助事業の公募について
(1)公募期間
令和2年5月11日(月)~6月5日(金)
(2)応募方法
 応募方法の詳細は、一般財団法人環境イノベーション情報機構の「国立公園における地場産品等の提供促進事業」WEBページ
hhttp://www.eic.or.jp/eic/topics/2020/jibasan/001.htmlをご覧ください。
 
「国立公園におけるグランピング等促進事業」
1.事業の概要
 国立公園における上質な宿泊体験、アクティビティ、食事等を組み合わせたグランピング事業等を促進し、高付加価値で多様な宿泊体験の提供に資するとともに、訪日外国人旅行者の地域での体験滞在の満足度を向上させる取組に対して支援を実施しています。
2.間接補助事業の公募について
(1)公募期間
令和2年5月11日(月)~6月5日(金)
(2)応募方法
応募方法の詳細は、一般財団法人環境イノベーション情報機構の「国立公園におけるグランピング等促進事業」WEBページ:http://www.eic.or.jp/eic/topics/2020/glamping/001.html をご覧ください。

「国立公園多言語解説等整備事業」
1.事業の概要
 国立公園の自然資源等に関する先進的で高次元な多言語解説整備を行い、外国人訪問者の地域における体験滞在の満足度を向上させる取組に対して支援を実施しています。なお、国立公園多言語解説等整備事業につきましては公募要領3ページ目(4)の②にありますようにすでに観光庁多言語事業で作成した英文を使用する場合は観光庁多言語事業に応募していなくてもこの事業で媒体整備をすることができます。
また、英文解説文の一部を整備する媒体に応じて改変する場合には、観光庁の定める手続きを行うことで活用が可能です。

2.間接補助事業の公募について
(1)公募期間
令和2年5月11日(月)~6月5日(金)
(2)応募方法
応募方法の詳細は、一般財団法人環境イノベーション情報機構の「国立公園多言語解説等整備事業」WEBページ:http://www.eic.or.jp/eic/topics/2020/tagengo/001.htmlをご覧ください。

「上記3事業に関する問い合わせ先」
  一般財団法人 環境イノベーション情報機構
  〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町38 鳥本鋼業ビル3階
E-mail: jigyo-np@jigyo.eic.or.jp(問い合わせはメールにてお願いします)
TEL :03-6821-7210 FAX :03-5209-7105

 

« »

PAGE TOP