北海道インバウンドDATABASE
北海道観光50年の軌跡

「北海道観光50年の軌跡関係資料一覧」 ダウンロードページ
サイト内検索

このサイトについて 交通・運輸関係 Traffic and Transport パンフレット Pamphlet
パンフ検索 Pamphlet Search

「DBJ・JTBF アジア・欧米豪 北海道観光に関する訪日外国人旅行者の意向調査(平成29年版)」を日本政策投資銀行が発行

その他

株式会社日本政策投資銀行(代表取締役社長:柳正憲、以下「DBJ」という。)は、このたび「DBJ・JTBF アジア・欧米豪 北海道観光に関する訪日外国人旅行者の意向調査(平成29年版)」と題したレポートを発行しました。
DBJでは、平成24年よりアジア8地域(韓国、中国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア)の海外旅行経験者を対象としたインターネットによるアンケート調査を実施しており、平成27年からは公益財団法人日本交通公社(JTBF)と共同で調査を実施しております。本年は、昨年に引き続きアジア8地域にアメリカ、オーストラリア、イギリス、フランスの4地域を加えた12地域を対象に6回目となる調査をJTBFと共同で実施しました。
 DBJ北海道支店では、この調査結果を踏まえ、北海道観光に対する訪日外国人の認知度、訪問意欲、期待等に関する内容を分析しました。調査結果から得られた主な要点として、以下の3点が挙げられます。
 (1) 「北海道」は、アジア圏においては引き続きゴールデンルートに次ぐブランド力を有しているが、欧米豪圏における認知度・訪問意欲は依然として低位にある。個別の道内観光地については、訪日回数の増加に伴い認知度が上昇しているにも関わらず、訪問意欲が上昇しない観光地が散見される。
 (2) 個人旅行の割合はさらに拡大している。個人旅行化に伴い、地元住民が普段利用している公共交通機関を訪日外国人旅行者が利用する機会が増加するなど、従来の観光地以外でも多言語対応や利便性向上の対応が求められている。
 (3) 北海道に優位性のある自然・風景、温泉等の観光資源については訪日外国人旅行者の期待に一定程度応えられているが、今後は日中だけでなく夜まで楽しめるコンテンツの充実が課題といえる。
 当レポートをご希望の方は、DBJウェブサイト「拠点レポート(北海道)」(http://www.dbj.jp/investigate/area/hokkaido/ 新規ウインドウで開きます)に掲載していますので、ご参照ください。

 【問い合わせ先】
日本政策投資銀行北海道支店 企画調査課
  電話番号 011-241-4117

« »

PAGE TOP