北海道インバウンドDATABASE
北海道観光50年の軌跡

「北海道観光50年の軌跡関係資料一覧」 ダウンロードページ
サイト内検索

このサイトについて 交通・運輸関係 Traffic and Transport パンフレット Pamphlet
パンフ検索 Pamphlet Search

「グリーン・ツーリズム関連施設開設の手引き」を作成しました。(北海道農政部)

北海道

グリーン・ツーリズムとは、「農山漁村において自然や文化、そこに暮らす人たちとの
交流を楽しみながら、ゆっくりと休暇を過ごす滞在型の余暇活動」のことです。
農村のグリーン・ツーリズムは、都市住民が農村の自然や文化に触れ、地域の人々との
交流を通じて、農業・農村への理解促進に大きな効果をもたらすほか、地域の活性化や産
業振興、さらには子どもたちの教育といった様々な効果が期待されています。
こうした中、農業者の高齢化や規模拡大により、農作業体験を伴う農家の宿泊施設や、
農業者が自ら生産した農作物で作った料理を振る舞う農家レストランなどの、グリーン・
ツーリズム関連施設の新・増設が停滞している状況にあります。
この手引きは、こうした取組みに関心のある方々へ向けて、グリーン・ツーリズム関連
施設を開設する際に必要な手続きなどの説明や相談対応の参考となるよう、その概要をま
とめたものです。
民宿や農家レストラン、農産物加工施設の開設には、その内容により様々な法律にかか
る許可や届出が必要になります。まずは市町村や振興局、保健所などの窓口で事前に相談
をして、関係する法律や手続きを確認することが、施設開設への近道です。
また、実際にグリーン・ツーリズムに取り組んでいる地域へ出向き、体験することもお
すすめです。実践者のお話を聞くことで、開設までの道のりや施設のPR 方法などが具体
的にイメージしやすくなるはずです。なにより、グリーン・ツーリズムに取り組んでいる
仲間がいることを知れば、自分の取組みのモチベーションにもつながることでしょう。
この手引きが、少しでも、新たにグリーン・ツーリズムに取り組む方の手助けになれば
幸いです。  【北海道農政部】
出典:北海道農政部ホームページ (http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/GTManual.pdf)

200

« »

PAGE TOP